通常の営業日における当社発送は、お支払い方法により以下のようになります。
(営業時間の臨時変更等ある日は除きます)
- 「代金引換」 :営業日の午後2時までのご注文確認で即日発送。
- 「銀行振込前払い」:営業日の午後2時までのご入金確認で即日発送。
- 「コンビニ前払い」:営業日の午後2時までのご入金確認で即日発送。
- 「クレジットカード」:営業日の午後2時までの決済確認で即日発送。
- 「NP掛け払い」 :営業日の午後2時までの与信手続き完了で即日発送。
- 「NP後払い」 :営業日の午後2時までの与信審査完了で即日発送。
上記締め切り時間を過ぎますと、発送は翌営業日となることがございます。
NSTソーラーパッチシートの特徴
(1)短時間で硬化
紫外線の照射により短時間で完全硬化。
(2)強力な強度と耐久性
通常のFRPと同等の強度と耐久性があります。
(3)自由に形を作れ無駄が無い。
補修部分の大きさにあわせて簡単にカットして使用できるのでムダがありません。
(4)強い粘着力
シートに粘着力があるので粘りつきが良く、垂直面・天井面の補修にも最高です。
(5)環境に良好
スチレン臭の飛散が少なく環境性良好。
(6)2次積層及び表面処理後の塗装が容易
離型剤(ワックス等)を混入していないため、シート硬化後の2次積層及び表面処理後の塗装が容易である。
(7)容易な使用方法
従来の液状樹脂を使用するハンドレイアップ等の補修方法に比べて取り扱いが容易である。
(8)保管も簡単
紫外線を当てなければ常温での保管が可能です。
ソーラーパッチの用途は多彩です
(1)プラント
設備環境、石油化学設備、石油精製 等の施エ、補修、補強全般、鉄、銅、
その他非金属プラント、制御盤プルボックス、端子箱、モーターファンカバー、ケープルダクト、
磨耗の激しい場所の保護に(磨耗時の交換用に)
(2)上下水道設備
配管パイプ直管ピンボル肉盛、下水道管溶接加工補強、硬質塩ピ。
排水マス、地下ピット、マンホール、取付支管接続部全般、鋳鉄管、
浄化槽、アクリル水槽、FRP金属夕ンク、消火栓ボックス、冷暖房廻り、各種配管
(3)冷暖房設備
空調、空調機器、冷却器、冷凍冷蔵庫、ショーケース、プレハブ、プラスチツクの力バー、接合部ダクトシール材
(4)電気設備
電気高圧ポンプ、電線管、電気設備全般メンテナンス、計装盤、太陽電池ソーラー、パネル機器、装置
(5)自動車・船舶
FRP修正、バンパー板金、ボディの(キズ)補修、コンクリートミキサー車などの特装車の補修、
各種ホッパーや流路の補修、船舶、ヨット、ボート(船舶等の緊急修理、一般メンテナンス)
(6)住宅・建屋
住宅、温室設備ハウス、コンクリート製品のひび割れ、石膏ボード合板、木製品、石材、洗濯機パン、洗面台、屋根、トタン瓦、塩ビ波板、アクリル、雨樋
紫外線硬化エポキシアクリルレート樹脂をガラス繊維で硬化した薄いシート状であり、2枚の透明なPETフィルムで覆われています。 |
|
|
ガラス含有率:25〜32%Wt
ガラス目付量:600g・m2
ガラス繊維長:50mm
シート板厚 :1.5mm
シート寸法 :15cmx22cm |
 |
ソーラーパッチシート施工手順
 |
補修面のゴミ、泥、油分などの汚れを取り除き、バリ等を十分削り、をサンドペーパーなどで処理し、溶剤等で脱脂する。 素材によっては下塗り、防腐剤、プライマーなどで凹凸を埋めるように塗布し下地処理を行う。 |
 |
貼り付け面積にあわせてハサミやカッターでガラス繊維入りユニソーラーパッチシートをカットする。
(日の当たらない場所で行ってください。) |
 |
シート表面の透明な保護フィルムを片面のみ剥がして補修面に貼り付ける。
(日の当たらない場所で行ってください。) |
 |
ユニソーラーパッチの貼り付け箇所に気泡が残らないようローラーや指でよく密着させる。
(日の当たらない場所で行ってください。) |
 |
紫外線蛍光灯や太陽光などを照射し、シートを硬化させる。 |
 |
硬化後、ユニソーラーパッチシート表面に残っているフイルムを剥がして完了。 |
|
|
ソーラーパッチ施工時の留意点
*水分が付着している場合は素材を乾かして使用してください。
*圧力がかかる場所では減圧してください。
*接着する時空気を入れないよう注意してください。
*補修個所の素材温度は80度C以下が適当です。
*雨天時の作業は避けてください。
*全部使用せず残した場合は、ビニールテープをカット面に貼って水平に保管してください。
物性値
ソーラーパッチ物性表 |
強化材浮遊率 |
約30%Wt |
引張り強さ |
115MPa |
引張り弾性率 |
8.8GPa |
破断伸び |
1.5% |
曲げ強さ |
235MPa |
曲げ弾性率 |
7.8GPa |
衝撃強さ |
45KJ/m2 |
吸水率 |
0.06% |
|
光源の種類と硬化時間
光源の種類 |
照射時間 |
季節 |
硬化時間 |
太陽光 |
晴天時
AM4−PM4 |
4月ー9月 |
15−30分 |
10月-3月 |
20-40分 |
紫外線蛍光灯
ケミカルランプ・捕虫器用 |
40W
H=200−300mm |
ー |
20-40分 |
* 引火性固体 危険等級III 火気厳禁
* 国連分類:4.1 国連番号:3175 |