主剤と硬化剤 を混ぜ合わせればOK。 30分で乾燥。
手軽で簡単、強力な補修材。
ガラスファイバーエポキシパテ


ガラスファイバーエポキシパテ 200gチューブ入りセット(主剤、硬化剤)
■価格:
ユニカーランボー 4,620円/個 (消費税込み)
ユニ カーランボーの特徴
(1)乾燥面は勿論湿潤面に早い、便利、強力な接着充填ができます。
(2)配合比、 主剤と硬化剤は1:1に混ぜ、練り合わせてください。
(3)FRPの割れ破損箇所の補修が短時間に簡単にできます。
(4)パテ状ですので垂直面、自動車の板金、配管パイプの廻りでも(タレ)落ちる心配がありません。
(5)コーナーなどの強度が必要な箇所も(ファイバー)入りなので十分な強度が得られます。
(6)高速研磨でも素材の変形が出来ません。
(7)あらゆる素材の補修または補強に使用できます。
ユニ カーランボーの多岐にわたる用途
(1)プラントや一般設備、配管等の上下水道設備
配管パイプ直管ピンホール肉盛、下水道間溶接加工補強、硬質塩ビパイプ接続部、排水マス、地下ピットマンホール取り付け支管接続部、全般、架水槽、FRP、排水管廻り修理
(2)冷暖房設備
空調機器、冷却塔、冷凍冷蔵ショーケース、室内機ユニットのファンコイルメンテナンス、冷暖房廻り修理。
(3)自動車・船舶
自動車、フレーム修正、バンパー板金表裏両面の層間剥離部足つけ、FRP修正、船マフラー、舶、ヨット、ボート
ユニカーランボーとユニソーラーパッチを併用した補修例
ユニカーランボーの施工手順
1)補修箇所のゴミ、泥、油汚れを取り除いてください。
2)主剤と硬化剤をほぼ同僚取り出し(へら)で均一に(ムラ)がなくなる迄混ぜ練り合わせてください。
3)充填箇所や接着面につけしっかり押さえつけるように塗り付けてください。
4)足つけ前処理サンダーやサンドペーパーで補修部を十分に研磨して足つけ処理をしてください。
5)表面または裏面から層間剥離部や(バリ)などを完全に削り取って除去してください。
6)歪みの少ない本製品はPP製品、ウレタン製品の面ダレ用仕上げ(パテ)としても使用できます。
7)圧力がある場合は(水)を出来るだけ止めて素材を乾かしてから使用してください。
8)ガラス、クロスを(併用)すると強力な接着又は補修、補修材としても使用できます。
9)併用補修材-ユニ・ソーラーパッチ等を併用してより一層の補修効果が得られます。
10)ウレタン塗装も可能です。
ユニカーランボー使用上の注意
*ABS及びPPポリカーボネート樹脂は(専用プライマー)を使用してください。(塗装店で販売してます)
*ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂又は素材には直接つけて使用しないでください。
*飲食物が直接触れる部分への接着補修には使用しないでください。
*使用した(へら)は早めに(ウエスまたはシンナー)で除去してください。
*主剤と硬化剤は多少臭いますが硬化後は臭いは消えます。
ユニカーランボー成分含有料(重量%)
A主剤 |
CONTENTS(%) |
変性エポキシ樹脂(液状成分) |
55.5 |
無機系充填材(粉末固体) |
43.1 |
ガラス・チョップド・ストランド(ガラス繊維) |
1.4 |
|
B硬化剤 |
CONTENTS(%) |
変性・ポリチオール・アミン(液状成分) |
54.0 |
無機系充填材(粉末固体) |
44.5 |
ガラス・チョップド・ストランド(ガラス繊維) |
1.5 |
|
ガラス繊維入りエポキシパテ
<性状>混合物二液性 |
|
主剤 |
硬化剤 |
規格 |
製造品名 |
ファイバーパテA剤 |
ファイバーパテB剤 |
|
主成分 |
変性エポキシ樹脂 |
変性・ポリチオール・アミン |
|
外観 |
明灰色ペースト状 |
暗黄色ペースト状 |
重量比 |
配合比 |
100:100 |
JISk-6823 |
比重 |
1.56 |
1.53 |
JISk-7112 |
硬化
物比重 |
1.54 |
JISk-5400 |
乾燥時間 |
30分以内 |
|
硬化物色
調 |
ライトグレー(明灰色) |
|
◎最高耐熱温度(常温) -20℃ 〜 150℃ |
物理強度20℃x7日後 |
引張り強度 |
250Kg-cm2 |
JISk-7113 |
曲げ強度 |
400Kg/cm2 |
JISk-7203 |
圧縮強度 |
570Kg/cm2 |
JISk-7208 |
シャルピー式
衝撃強度 |
4.5kg.f.cm2 |
JISk-6911 |
鉄/鉄引張り
せん断強度 |
180Kg/cm2 |
JISk-6850 |
ショアD硬度 |
79 |
|
<ショアD硬度変化>20℃塗布厚5mm |
主/硬 混合後 1時間 |
40 |
24時間 |
72 |
7日目 |
79 |
|
ユニ カーランボーの保管上の注意
1) |
硬化時は発熱します。 火傷にはご注意下さい。 |
3) |
占膚や目に直接接触しないよう保護具を着用して下さい。付着した場合は石鹸等で洗い流して下さい。 |
4) |
換気・風通しの良い場所で作業を行なって下さい。気分が悪くなったり、中毒症状がある場合は速やかに医師の診断を受けて下さい。 |
5) |
飲食物が直接触れる部分の補修には使用しないで下さい。 |
6) |
高温・多湿な場所や車内等での保管は避け、幼児の手の届かない冷暗所へ保管して下さい。 |
7) |
開封後はなるべく早くお使いください。 |
8) |
アルミチューブ入りなので、破棄する場合は産業廃棄物として破棄してください。 |
|
|