こちらの商品は、2023年4月に価格変更を予定しています。
結露でお困りの設備に!
結露対策に抜群の威力を発揮する吸水テープを!!
設備用として特殊な材質と構造で開発されたこのテープは吸い取ることによって結露被害を防ぐもので、2.5mmの薄さにも拘わらず吸水量が極めて多く、結露被害を防止するテープとして最高です。
強力な吸水力と、抜群の粘着力で各種設備に最適な結露被害対策テープです。
結露が発生する部分にNSTユニ結露被害防止テープを張るだけで水分を吸収し、自然蒸発させて結露の被害を防止します。 空調機器の吹き出し口や各種冷水・冷媒パイプなどで温度差により発生する結露対策でその強みを発揮します。
作業は 「貼る」 だけ!
結露水を吸い取り、そして自然蒸発
結露を吸水->保持し->自然蒸発 させ->また吸水
このサイクルを繰り返し結露被害を阻止又は抑制します。
その特徴は、なんといっても驚異の吸水力としっかり貼りつく粘着力にあります。
ただ単に強力に貼りつくだけでなく、その粘着力は非常に長期間維持されます。
厚さ 2.5mmのNSTユニ結露防止テープはその特殊な材料と製造方法により、設置条件によりますが最大2000から3000cc/M2の吸水量(水平状態で)を確保します。
この薄さでこれだけの量の水を吸収し保持するの驚異的です。
結露吸水テープとしては突出した能力です。
また、テープの粘着力は非常に強力で、家庭用の結露防止テープでは剥がれてしまうようなデコボコした面でもしっかり固定出来ます。
結露のみならず、他の場面でも水分であれば吸水テープとしての機能を遺憾なく発揮できます。(油類にはご利用頂けません。)
JANコード:4580049390059
色:グレー(他の色はございません)
|
この結露(被害)防止テープの特徴と利用方法
機能と応用範囲
|
基本的な機能は極めて単純で、水を吸いそして蒸発させるという事だけです。 しかしながら、その吸水量、吸水速度、そしてその厚みの薄さと強力な粘着力が特徴です。
これが単純な仕組みにもかかわらず、結露で困難な問題に直面している場面で重宝されている理由です。
各種プラントの配管、冷暖房廻りの配管、ダクト配管、水洗トイレ等のタンク部分、窓ガラス、サッシ等、空調の吹き出し口、室内機ユニットのファンコイル、冷凍冷蔵庫、AEDなど各種医療機器格納容器、発酵タンク、さらには温度上昇により結露が発生する精密機械や電子製品等、また、梱包内の結露や電子機器の内部結露の対策、あるいは、ショーウインドウや飲食店の厨房の仕切り、工場や厨房のスポットクーラーの吹き出し口など、多彩な方面で使用されています。
例えば、飲食店では大事なお客様が食事中に頭上の空調吹き出し口からポタリと水滴が落下しますとクレームを頂くことになりかねません。また、厨房で調理中に上から食品に結露水が落下しますと不衛生な料理になる可能性があります。そのような際にも大いに役立ちます。 ホテルや宴会場など大きなホールの天井のブリーズラインから着飾ったお客様の衣服に結露水が落下したらと考えると、施設オーナー様には心配の種となり空調設備業者様への要望が高まるのではないでしょうか。
|
利用方法
|
- 最初にNSTユニ結露被害防止テープを貼る場所のゴミ、ホコリ、水分、油分、サビなどを取り去る。
- 結露水が流れ落ちる部分の長さや幅に合わせてテープをハサミやカッターで切る。
この商品は結露そのもの発生を防ぐのは目的ではなく、発生した結露水を吸収することにより結露被害を防ぐものです。従って結露水を吸い取り流れ出ないような場所に貼ることを考慮して設置してください。
- 裏面のセパレーターを徐々に剥がしながらシワにならないようにまっすぐ貼ってください。
●標準幅の製品サイズ : 幅60mm x 長さ5000mm x 厚み2.5mm
|
【 注 意 】
|
- NSTユニ結露被害防止テープの結露水吸収性能は最大2,000ccから3,000cc/m2です。設置条件により異なります。
- 木材など吸水しやすいものには使用しないでください。
- 油分を含んだ液体には使用しないでください。
- 特殊なガラス(網入りガラス、複層ガラス、スモーク、二重ガラス、有機ガラス等々)には使用しないで下さい。
|

パイプの下側に結露被害防止テープを貼ってください。
空調の吹き出し口などの結露対策例
下の写真は事務所天井の空調拭き出し口に、夏場の冷房時に結露水が付着し、直下で仕事をされている方
の頭上に落下するという問題が発生したため、NSTユニ結露被害防止テープを施工し結露水の落下を防いだものです。
吹き出し口が金属製のため、ユニ結露被害防止テープを施工する前は、吹き出す冷気で冷やされた枠の部分が周囲の暖かい湿った空気に触れ結露が発生し最終的には落下していました。

テープの幅を吹き出し口の枠の幅に合わせて、直線をハサミやカッターで切断するのも、直線部分が長いと
結構手間を要します。 また、美しい直線を出すのも、距離が長いと難儀かもしれません。
そのような時は、オーダーメード・サービスをお役立てくだい。
結露対策として素晴らしい能力を発揮するNSTユニ結露被害防止テープですが、さらに施工現場で時間と労力を節約し、より美しい切断形状をご希望のお客様は、テープ幅の指定や、特定の形状の小片を実現する特注品を是非一度ご検討ください。
まずは、特注品のページへクリック! |
|
|
吸水発散性 |
NW重量 |
1.60
|
水分量=8.53 |
クリップ重量 |
026
|
フイルム重量 |
0.45
|
合計重量 |
2.31
|
浸漬15分吊下
15分後の重量 |
10.84
|
測定方法 |
水が滴り落ちるまでの
吸水量を測定する |
窓の結露に!
NSTユニ結露被害防止テープ
の使用例
<冬になるとガラス窓に結露ができる場合>

強力な粘着力は窓のサッシや凸凹した対象にもしっかり貼りつきます。
2.5mmという薄い厚みの割には吸水力は抜群ですので、量販店などで市販されている結露吸水テープよりも多少割高ですが、そのコストパフォーマンスは抜群です。 また、一般の人の目には触れない各種工業製品の中にも組み込まれています。
それゆえ、NSTブランドの結露被害防止テープは多くのプロの設備業者様や工場、プラント等にご愛用頂いています。
ガラスに貼る場合の注意事項
ガラスは見た目全く動きがないようでも、熱による僅かな体積の膨張や縮小という現象を起こします。
そのため、熱による変化の大きいガラスにテープを貼り付けますと、ガラス内部で膨張量あるいは縮小量の大きな違いが発生し、ひび割れや破壊などが起きる可能性がございます。
このような割れやヒビが入る現象は、このユニ結露被害防止テープだけの問題ではなく、一般に窓ガラスなどに貼り付けるあらゆるテープやシールに関して同様に考慮される問題です。
従いまして、熱膨張・縮小の割合が大きい、あるいは不均衡なガラスには使用しないでください。
(例) 網入りガラス、複層ガラス、熱線吸収ガラス、スモークガラス、反射ガラス、二重ガラス、有機ガラス 等々 |
この結露被害防止テープの詳細は「NSTユニ結露被害防止テープの詳細ページ」でご案内させて頂いていますので是非ご参照下さい。